米国に於ける麻薬系鎮痛薬の現状と憂い
病院にいる時は患者に痛みを感じさせない。痛いと治癒が遅くなるし、脳が痛みを覚えてしまいそれを慢性と認識するのでそれを防ぐ為にも痛いときは我慢せずに薬は飲んだ方がいい。 病院では痛いと訴えるとモルフィンやオピオイド系の薬を …
病院にいる時は患者に痛みを感じさせない。痛いと治癒が遅くなるし、脳が痛みを覚えてしまいそれを慢性と認識するのでそれを防ぐ為にも痛いときは我慢せずに薬は飲んだ方がいい。 病院では痛いと訴えるとモルフィンやオピオイド系の薬を …
ご存知アメリカは医療費がとてつもなく高い。 特にここLAにて救急車で運ばれER(救急外来)に行ってお泊りでもすれば病院によっては100万円はする。 盲腸で1000万円請求が来た友人もいるし、俺みたいに緊急大手術で専門医師 …
今日で手術からようやく1ヶ月。 毎日暇さえあればリハビリをしている。 5本指のシューズで体幹を鍛えながら散歩。 映画を見ながら握力強化運動。 上がらない左腕を右腕で上げながら神経ストレッチなどなど。 食事も最 …
ようやく自宅に戻った。 感染の為、2回の入退院を繰り返し、点滴や痛み止めの薬を入れられて水も飲めず、ずっと約2週間ベットに寝ていただけで殆ど動けなかったので体重は10キロ落ちた。 最初は起き上がり歩くのがやっとだ …
鍼灸師の治療技術向上が患者さんの笑顔に繋がる “鍼灸師にとっての技術向上とはその人生の経済的側面をも担うものである” 鍼灸の専門学校は国家試験に合格する為に基礎から応用までいろんな分野を教えてくれてまたその指導を …
春秋と年に2回、日本に行って必ずやることの一つに温泉旅行がある。 祖父母の田舎は長崎だったので雲仙温泉や嬉野温泉、また実家から近い熱海や箱根はこの20年間でかなりめぐったと思う。親が高齢なので夜遅い時間にも下の大浴場に行 …
前回、物価や給料の話をしたけど今回はロサンゼルスで家を持つにはというお話し。 不動産仲介会社の最新調査からロサンゼルス市で中間価格の一軒家を購入するには年収22万1千ドル(本日の …
30年ほど殆ど物価上昇がなかった日本でもようやくじわじわと物価が上がってきましたね。物価より給料が上がって欲しいと思うけど日本はなかなか給料は上がらないようですね。ここアメリカで …
〜プロローグ〜 羽田空港第3ターミナル 8:13am 日本でのセミナー、講演、全て無事終了し、2つのパンパンに詰まった大きなスーツケースとひとつの機内持ち込みのスーツケー …
アスレティックトレーナーを志す者、一度は手に取るトレーナーのバイブルと呼ばれている“Principles of ATHLETIC TRAINING”という重く分厚い教科書がある。 …