頑張れ、日本!(前篇)
オリンピックにはパラリンピック(身体的障害を持っている人対象)、そしてスペシャルオリンピック(知的発達障害のある人対象)というのがある事、ご存知ですか …
オリンピックにはパラリンピック(身体的障害を持っている人対象)、そしてスペシャルオリンピック(知的発達障害のある人対象)というのがある事、ご存知ですか …
待ちに待ったジム&屋内プールがようやく開いた。早速行ってウェイトと水泳をしてきた。ここ1年ちょっとの間全くワークアウトが出来なくて家の中で悶々としていたがようやく長いトンネルの奥に光が見えてきた感じだ。 世界で最も感染者 …
私たちの周りには、感染症やアレルギーの原因となる、ウイルスなどの有害な細菌が存在しています。これらを完全に避けて生活することは難しい中、体を守るために欠かせないのが免疫機能です。特にみなさんが危惧している新型コロナウィル …
新年ももうすぐ2月となりここロサンゼルスも雨季真っ只中で今日は珍しく豪雨です。去年は春頃に最後の雨が降って以来その後の雨の記憶がないくらい毎日無駄に快晴ですがこうやって久しぶりの豪雨になると山は雪で通行止め、街はすぐに洪 …
約1年ぶりに帰国して2週間の自主隔離を終えて、湘南の実家に戻った。 郵便物も溜まっていてその対応に実はかなりの時間を費やした。 契約解除で去年退会して既にハサミを入れていた日本のクレジットカードにはなんと今だ毎月の請求が …
前篇からの続きです、、、 福岡空港でのPCR検査後にその待合スペースで検査結果を待つこと3時間。 きちんと到着便によって区分けされたシートにソーシャルディスタンスを取ってみんな静かに座っている。殆ど話し声もしない。外国な …
結局今年はコロナで始まりそれにずっと翻弄された一年だった。 特にLAは4月の緊急事態宣言から外出禁止令が出て、仕事場のビルも道路も閉鎖され、患者さんの足も自然と遠のき、未だに人に接したくないご高齢の患者さんからのハウスコ …
世界的なコロナ蔓延でみなさんも計画や予定が変更され日常生活にも大きく支障が出てきていることでしょう。僕も本来なら今頃は日本で毎年恒例の春のセミナーや学校や企業などでの講演活動をしている頃でした。米国も罹患者が急激に増えて …
先日、美味しいお肉を宮崎で頂きました。今まで神戸牛とか松阪牛とかが日本でも有名だったが今は5年に1度開催される和牛のオリンピックと称される全国和牛能力共進会において2007年から3連続で日本チャンピオンをとっている宮崎牛 …