ケース#1
坐骨神経痛
55歳 女性
1.症状
左足の痺れ感と麻痺感からの機能障害(歩行困難)
長時間座っていると痛みが増す
痛みのため真っ直ぐに立つことが出来ない
腰周辺の筋の硬直と痛み(痛みのスケール8/10)
治療の際に痛みから同じ姿勢を保てない
梨状筋、腰方形筋、仙骨あたりの圧痛
2.治療
首、肩、肩甲骨、腰、臀部、下肢の圧痛点を探ってマーキングします
その反応点のゾーンから経穴を選ぶ
取穴点:京門、帯脈、申脈、足の臨泣
治療後反応点(圧痛点を再確認する)の痛みが消えていれば治療終了
痛みが残っていればタッチアップ
立位にて痛みが生じないか再度動きを確認する
3. 結果
1回目の治療後
痛みの軽減(痛みのレベル10段階評価で8から3に減少)
自宅で出来るストレッチを処方する
2回目の治療後
痛みの軽減(痛みのレベル10段階評価で6から2に減少)
エクササイズプログラム処方する
3回目の治療後
痛みの軽減(痛みのレベル10段階評価で3から0に減少)
痛みなく歩行が可能となる
4回目の治療後
臀部の筋肉が多少こわばっているが歩行時の痛みは消失する
5回目の治療後
練習を開始して徐々に競技に復帰する
ケース#2
五十肩(右)
51歳、男性
1.症状
痛みで関節可動域が制限されている為、頭上に腕を上げることが困難
関節可動域を超えた範囲での肩関節の動きで痛みが増す
痛い方の右肩を下にして寝むれない(痺れ感)
首や右肩周囲の筋肉のコリと痛み(痛みのスケール7/10)
僧帽筋上部の圧痛と右上肢に時々鈍い痺れ感を認める
2.治療
首、肩、肩甲骨、上肢の圧痛点を探ってマーキングします
その反応点のゾーンから経穴を選ぶ
取穴点: 脳戸、京門、後渓、完骨
治療後反応点(圧痛点を再確認する)に痛みが消えていれば治療終了
痛みが残っていればタッチアップ
立位にて肩関節を動かして確認します
3. 結果
1回目の治療後
痛みの軽減(痛みのレベル10段階評価で7から2に減少)
自宅で出来るストレッチを処方する
2回目の治療後
痛みの軽減(痛みのレベル10段階評価で5から1に減少)
エクササイズプログラム処方する
3回目の治療後
痛みの軽減(痛みのレベル10段階評価で3から0に減少)
肩関節可動域が正常になり、痛みなく方が動かせるようになる
4回目の治療後
痛みのない日常生活に戻る
ケース#3
首の痛み
23歳、女性
1.症状
頚椎両側の頸筋のコリと痛み(痛みのスケール 8/10)
僧帽筋左右両側の圧痛
右>左の腕の軽度の痺れ感
頭痛
目の裏の痛み
めまい
2.治療
首、肩、腹部の圧痛点を探ってマーキングします
その反応点のゾーンから経穴を選ぶ
取穴点:印堂、大衝、公孫
治療後反応点(圧痛点を再確認する)に痛みが消えていれば治療終了
痛みが残っていればタッチアップ
3. 結果
1回目の治療後
痛みの軽減(痛みのレベル10段階評価で7から2に減少)
自宅で出来るストレッチを処方する
2回目の治療後
痛みの軽減(痛みのレベル10段階評価で5から1に減少)
エクササイズプログラム処方する
3回目の治療後
痛みの軽減(痛みのレベル10段階評価で2から0に減少)
痛みなく歩行が可能となる
4回目の治療後
患者さんからの訴えは多少の筋肉のコリで痛みはない
自宅でのストレッチやエクササイズを継続する